ダイエット、そして糖尿病予防目的で飲んでいるスーグラ錠ですが、本来は糖尿病の方のためのお薬です。
ここからは、お薬を頂いた時にもらった冊子の内容を書いていきたいと思います。
「スーグラ®錠の作用
肝臓で尿が作られるとき、原尿(尿のもと)は肝臓で体内に戻す栄養分と、尿に出す老廃物に分けられます。
このとき、糖の多くがSGLT2というたんぱく質によって再び体内に戻されますが(糖の再吸収)、糖尿病の患者さんでは血糖値が高いため、糖を体内に戻しきれずに尿へ漏れ出てきます。
スーグラ®錠は、SGLT2のはたらきを阻害して、肝臓で糖が体内へ戻る量を少なくし、過剰な糖を尿といっしょに排出させることで血糖値を下げるお薬です。」(本文そのまま)
まあはやい話、糖が体内に戻るのを抑えて、過剰な糖を尿と一緒に排出させるお薬ですね。

私が服用して感じたことはトイレの回数が増えました。そして少し喉が渇きました。
スーグラ錠の作用によって脱水の症状として、下記のような症状が見られることがあるそうです。
・トイレの回数が多い
・尿の量が多い
・のどが渇く・口が渇く
・体の疲労感
・めまい・ふらつき
(血圧低下)
・スーグラ錠を飲み始めに急激に体重が減少する
程度が重いと重大な疾患を招く恐れがあるため、このような使用上を感じたらお医者様に相談しなくてはいけないそう。
私は、尿の回数は生活に困るほどのものではなく、めまい等もないため飲み続けています。
冊子には他にも
・低血糖の症状には注意すること
・体内のケトン体が増加してケトアシドーシスに至ることがあること
・尿路感染症・正規感染症に注意すること
・発疹や蕁麻疹が見られることがあること
が書かれています。
私の場合、これを飲んだからといっって安心してはなりません。
なんといっても食事です。
お医者様と相談して私が決めたマイルールは、
・タンパク質を毎日しっかりと摂取する
・朝、昼はしっかりと好きなものを食べる
・夜は食事の量をかなり減らす
・夜はご飯の代わりにお豆腐を食べる。
・夜は揚げ物は食べない。
・夜は天心系(小籠包や餃子他)、うどん、パスタなど白いものは食べない。
・普段の飲み物は水、お茶、コーヒー(砂糖なし)にして、甘い飲み物は飲まない。
この7つを今のところ続けています。
この結果が1ヶ月後にはどうなるかが楽しみです。